型紙の基礎から学べる大阪のバッグ教室(かばん教室)
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • テキスト

テキスト

【基礎コース 2番目の課題】の内容

バッグ教室の基礎コースの2番目の課題で 何を学ぶかを紹介します。 ✳︎最初の写真は完成した課題です。 見ての通り2本あります。 この2本の簡単なバッグは、全く同じ型紙で作っています。 バッグの大きさや 使っている生地、ハ …

【アサコのノート】

【アサコのノート】 9月から教室で働く事になったアサコさん バッグの製造メーカーに3年ほど勤めていたので、普段は教室でバッグの量産品のお仕事をしています。 でもそれ意外にも教室のアシスタントもこなしてくれています。 教室 …

『ボビン』について。

トウヤマです(^ ^) ミシンボビンて 穴空いてるもの、空いてないものとありますよね。 摩擦と重さを調整してるんですって! 穴が空いてるものは摩擦軽減させることと、軽量化をしてあります。 主に鉄のボビンですね。頑丈です。 …

【上糸・下糸 の調子のとり方】

上の写真は、 上糸の調子をとるツマミになります。 時計回りにまわすと『キツく』なり 反時計回りだと『ゆるく』なります。 上段の左の写真は垂直釜のボビンケースです。 上段右の写真は、小さいドライバーの先の“ネジ”をまわす事 …

ミシンが初心者の人の為のトレーニング

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=677414149022393&id=446020782161732 ↑上ののFacebookページのURLでトレーニング …

縫い代をたす…通しマチの『マチ』】

型紙のヘリの寸法を合わせた状態に『縫い代』をたしていく作業の『マチの型紙編』です。 *『マチ』って載せていますが、実際はマチ+底です。 上の写真は左側が『縫い代』がない状態で右側が『縫い代』をたした状態です。 ・『マチ』 …

【縫い代をたす…通しマチの『胴』】

型紙のヘリの寸法を合わせた状態に『縫い代』をたしていきます。 ・上の写真はまだ『縫い代』がない状態です。 ・『胴』の型紙から『縫い代』をたします。 *縫い代がたされると 上の写真になります。 ・『胴』の型紙より一回り大き …

【パーツの寸法合わせ (直線と直線)】

上の写真のように 直線でできてる『胴』の型紙に寸法を合わせて、 『マチ+底』の型紙を作るときは直線どうし ピッタリひっつけて寸法を合わせればできあがります。

【バッグの型紙の基礎的な考え方】

写真はバッグの本体をチケン紙で作りました。 見ての通りセロテープで貼り合わせています。 それぞれのパーツの寸法がピッタリと合わないとこんな風にならないですが、 合わせる事が出来れば、それぞれのパーツに『縫い代』を足せばバ …

« 1 9 10 11

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © サンプル師が教えるバッグ教室 All Rights Reserved.