IMG_2939.JPG
型紙のヘリの寸法を合わせた状態に『縫い代』をたしていく作業の『マチの型紙編』です。
*『マチ』って載せていますが、実際はマチ+底です。

IMG_2975.JPG
上の写真は左側が『縫い代』がない状態で右側が『縫い代』をたした状態です。

IMG_2983.JPG
・『マチ』の型紙より一回り大きい『四方対称の元の型紙』を使います。
・型紙をセンターで折り曲げます。
・折り目を定規に当てて水平方向のセンターも揃えます。

IMG_3005.JPG
・縫い代なしの『マチ』の型紙をペンでなぞります。
・コンパスなどを使って縫い代をたします。
*上段右側の写真はコンパスを使った例
(コンパスの巾を縫い代の巾に合わせて、針を縫い代なしの型紙に合わせて平行線をひきます)
*上段真ん中はコロコロを使った例
(コンパスが苦手な人は中心にペンを刺してなぞるだけです)
・下段左側と下段真ん中の写真は縫い代を足した上に『カマ』の印をつける。
(『カマ』の位置は縫い代なしのカマの延長線上です)

IMG_3006.JPG
・縫い代をたした線の上に目打ちを刺して折り目と直角に交わるようにカットしていきます。
(つけた目打ちの位置は○印)

IMG_3007.JPG
・縦横の逆方向も同じ要領でカットしていき
・最後に『カマ』を入れて 型紙を広げれば出来上がりです。

IMG_2976.JPG
・『胴』の型紙のヘリの長さは“ひと回り大きい”ので長くなっていますが、
『マチ』の型紙は『胴』と合わす側の辺はただの平行線を引いただけなので長さは変わっていないことが分かります。