型紙の基礎から学べる大阪のバッグ教室(かばん教室)
お気軽にお問い合せください
TEL 070-5665-8598
受付時間:9時30分~22時(木・金曜は定休日)
MENU
メニューを飛ばす
HOME
当教室のご案内
サンプル師の仕事
授業内容
設備
アクセス
お問い合わせ
ブログ
HOME
»
ブログ
»
日記
»
ミシンの糸の通り道
ミシンの糸の通り道
投稿日 : 2014年5月19日
最終更新日時 : 2015年6月9日
作成者 :
nakamura
カテゴリー :
日記
,
未分類
上糸の調子が上手くとれないと感じたら
糸の通り道の全ての穴を通過するように糸を通してみてください。
おそらくそれで、
おおかた解消すると思います。
試してみてください。
関連
←
ピンチは最大のチャンス
バッグ作りを『教える』コトについて
→
検索:
最近の投稿
基礎コースの課題3が……
受講者さまの作品紹介 2018年4月16日
おぼんを使って補助テーブル
ハシモト産業さんの福岡営業所で型紙講座を行いました。
タンナー見学
受講者さまが仕上げた がま口バッグ(2018/02/15)
受講者さまが仕上げた帽子ケース
ミシンがけの基礎動作
ハルハラ先生オリジナルのツール スタンド 限定5個
がま口バッグが仕上がりました(2018/02/06)
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2018年4月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (8)
2018年1月 (2)
2017年12月 (10)
2017年11月 (13)
2017年10月 (15)
2017年9月 (10)
2017年8月 (12)
2017年7月 (10)
2017年6月 (13)
2017年5月 (16)
2017年4月 (15)
2017年3月 (14)
2017年2月 (15)
2017年1月 (16)
2016年12月 (7)
2016年11月 (7)
2016年10月 (17)
2016年9月 (7)
2016年8月 (13)
2016年7月 (6)
2016年6月 (10)
2016年5月 (12)
2016年4月 (13)
2016年3月 (11)
2016年2月 (13)
2016年1月 (12)
2015年12月 (16)
2015年11月 (3)
2015年10月 (9)
2015年9月 (11)
2015年8月 (6)
2015年7月 (5)
2015年6月 (9)
2015年5月 (5)
2015年4月 (9)
2015年3月 (5)
2015年2月 (5)
2015年1月 (4)
2014年12月 (11)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年9月 (7)
2014年8月 (6)
2014年7月 (4)
2014年6月 (7)
2014年5月 (11)
2014年4月 (7)
2014年3月 (18)
2014年2月 (13)
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
未分類 (60)
設備 (40)
生徒作品 (143)
日記 (91)
思い出話 (26)
テキスト (100)
サンプル師の仕事 (11)
イベント (65)
アサコさん (13)
バッグのデザインの材料 (4)
カバンの『つくり』 (7)
通信教室(Skype、FaceTime) (2)
基礎コース 《動画集》 (9)
泉南教室 (45)
課題 (25)
『がま口編テキスト』 (5)
春原先生 (34)
サンプル師コース (1)
ケイさん (10)
よくある質問 (1)