型紙の基礎から学べる大阪のバッグ教室(かばん教室)
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 未分類

未分類

メールマガジンの登録をしませんか(型紙講座・その他 イベント情報)

『型紙講座』『革漉き機講習』『ミシン講習』『その他イベント』の情報を Facebookで紹介するより早くお届けするメールマガジンを配信させていただきます。 コレで出張講習の情報も見逃さずにすみます。 下のアドレスからメー …

ミシンを使えば作業のスピードは上がる!

サンプル師が教えるバッグ教室には 趣味でバッグを作りたい人以外で、 工業用ミシンの事について習いたい人もきています。 写真は基礎コースの課題2のハンドルです。 ひとつはミシンステッチが2本、もうひとつは4本です。 カバン …

つき合わせのテープを作っています《動画》

つき合わせのテープを作っている動画です。 生地をテープ状に細長く裁断して、裏側にゴム糊を塗ります。 《動画はココから》 折り始めの『つき合わせ』はただ単にヘリ返しをするだけです。 目安で3cmほどヘリ返しをした後は、 右 …

『逆再生』バッグが仕上がっていく動画

バッグを縫製した手順の逆から解体するとキレイにバラバラになります。 その動画を『逆再生』すると、縫製した手順の通りに仕上がっていきます。

リバティーの生地を『かばん作り用』に加工しました。

リバティーの生地を加工しました。 かばん教室なので、 かばん作りに使いやすいように、 ウラ側にシーチングを貼り、表にラミネートを貼り さらにシボを押してもらいました。 コレで表面にキズがついても目立ちません。 教室の受講 …

サンプル師が教えるバッグ教室の周辺の飲食店(その1)

サンプル師が教えるバッグ教室の周辺と言う事は、 レザークラフト フェニックスさんの周辺でもあります。 来られたついでに いかがでしょう(^^) 他にも色々とありますが 7店紹介させていただきました。 ①川上商店 《うなぎ …

財布の内装の生産をしています

4月からケイさんが生産スタッフに加わり、 ニシサコくんとともに頑張っています。 動画は財布の内装を生産している様子を撮りました。 ボール紙などを使ってジグをつくって ひとつひとつムラが無いように工夫しています。 ミシン掛 …

ミシン針は『折れるまで』使うものではありません

教室の受講者さまの中には、 工業用のミシンを持っている人も何人か居ますが 時々 とんでもない使い方をしているのを聞いて驚くことがあります。 不安定な部分を縫い進めていて、 突然 針が斜めに入ってミシンが止まってしまっても …

【縫い代コロコロ】予約受付します。

こんにちは、春原です(^-^) 【縫い代コロコロ】の予約受付け開始のお知らせ。 長らくお待たせいたしましたf^_^; (ホントにホントにすいません) 元型に10mmと6mmの縫い代をつける 【縫い代コロコロ】販売の近日再 …

口金(がま口)の製造工場に潜入しました

細長い鉄板からプレスをして口金(がま口)が出来ていきます。  

« 1 2 3 4 8 »

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © サンプル師が教えるバッグ教室 All Rights Reserved.