サンプル師が教える型紙講座

『型紙の基礎part1』『型紙の基礎part3』を行います

⚠️型紙の基礎part3はpart1の受講が必須になります

 

⭕️型紙の基礎part3にテキストと動画が追加されました

 

講習内容

◉『型紙の基礎part1』受講料10,000円(テキスト・動画付き)

2012年から行ってきましたバッグの型紙の作り方の基礎講座になります。

今まで全国47都道府県で行なってきました

本では探せないプロの仕事で使える『型紙の基礎の基礎』が学べます。

・キレる刃物の確かめ方 ・直線の切り方
・左右対称の型紙の作り方、使い方
・四方対称の型紙の作り方、使い方
・元型、生地型についての説明

*受講資格…どなたでも受講していただけます*

型紙の基礎part1』はサンプル師が教えるバッグ教室で、

はじめの講習でこの内容を教えていますので、

体験教室を行なっていないので、それの代わりになります。

ーーーーーーーーーーーーー

◉『型紙の基礎part3』受講料10,000円(テキスト・動画付き)

型紙の基礎part3では【小判底(バケツ型)】の型紙の作り方が学べます

曲線と直線とのサイズを合わせるpart2の復習とともに

バケツ型ならではの「口元の広がり」を

自由にコントロールできるようになります。

たとえば、

ふんわりとフレアを効かせたり、逆に、キュッと引き締めたり。

そんな変化を型紙上で調整する方法も学べます

まだ試作段階ですので、テキストはご用意できていませんので

ご了承ください

 

🔴『ビデオ撮影が可能です』

受講者さまは充電を十分して三脚も持ってきて

カメラを回しっぱなしで受講する事をオススメします。

絶対に内容を理解していただきたいので薦めています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◉日時…11月29日(土)

① 13:00~15:00『型紙の基礎part1』
② 15:30~17:00『型紙の基礎part3』

⚠️型紙の基礎part3はpart1の受講が必要です

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◉場所…フルーツ会議室・大通

(札幌市中央区南二条西7丁目4-1 第7松井ビル 5階C号室)

ーーーーーーーーーーーーーーー

◉お申し込み・お問合せ…コチラをタップしてください

メールが立ち上がりますので

記載事項にご記入して『送信』してください

メールが立ち上がらなければご連絡をください

070-5665-8598 なかむら)

どうぞよろしくお願いいたします