型紙の基礎から学べる大阪のバッグ教室(かばん教室)
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2014年10月

月別アーカイブ: 2014年10月

『ボビン』について。

トウヤマです(^ ^) ミシンボビンて 穴空いてるもの、空いてないものとありますよね。 摩擦と重さを調整してるんですって! 穴が空いてるものは摩擦軽減させることと、軽量化をしてあります。 主に鉄のボビンですね。頑丈です。 …

『バッグのサンプルのお仕事』

バッグのサンプル作成のお仕事です。 教室中はあまり手がつけられないので、 このところ1時間半くらい早く出勤してコツコツとやってました。 途中、 トウヤマくんが手伝ってくれたりアシスタントのアサちゃんが手伝ってくれたりした …

生徒さんが6番目の課題を仕上げました。

生徒さんが基礎コースの最終課題を仕上げました。 作品が個性的なので、 この生徒さんが課題を仕上げる毎に紹介しているような気がします… 個性的ですが、 だんだん上達している様子もうかがえます。 カブセの部分の装飾はもちろん …

【上糸・下糸 の調子のとり方】

上の写真は、 上糸の調子をとるツマミになります。 時計回りにまわすと『キツく』なり 反時計回りだと『ゆるく』なります。 上段の左の写真は垂直釜のボビンケースです。 上段右の写真は、小さいドライバーの先の“ネジ”をまわす事 …

Skypeを使って通信講座をしました。

今回は千葉県の人と交信しました。 型紙を中心に行うつもりでしたが、 ミシンやミシンの押えにまで広がってしまいました。 興味のある方、 このHPの【お問い合せ】フォームに「通信講座」と記入してください。 質問も受付させてい …

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © サンプル師が教えるバッグ教室 All Rights Reserved.