ライヴ配信『職業用ミシン講習』の
『見逃し配信』『ご質問の答え』『針と糸の種類』『テキスト内容』を載せています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◉『見逃し配信』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◉ハルハラおすすめの販売サイト
・・・・・・・・・・・・・・・
Contents
Q. 押さえ定規の購入先、もしオススメありましたら教えてください
・・・・・・・・・・・・・・・
Q. TF2の16番はどのような時に使えますか?
A. セイコーミシン 「SEIKO」 のTF-5, TF-6等の
ミシンで多く使用されているそうです。
職業用ミシンでは使えないと思われます。
『参考ページ』はコチラをタップ
・・・・・・・・・・・・・・・
Q. 針にスライサーなどの粘着がついた時に粘着を取るモノはありますか?
A. ニッティングシャワーで綺麗に落とせます。
《注意》職業用ミシンはプラスチックの部品もありますので吹きかけるより、
布やティッシュに吹きかけてソレで拭きとると良いと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・
Q. オイルポットで検索してもヒットしないのですが、別の検索ワードはありますか?
A. 上糸給油器でも検索できますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・
Q. 押さえが入っているケースはどこかのメーカーの物ですか?
A. モノタロウで購入可能です。
明邦化学
分別クリアケース
品番 C-800ND
注文コード33482592
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◉針と糸の種類
◯針の種類
HA x 1[家庭用ミシン]
丸針(標準針)
【↑ほとんどのモノはこの針で縫えます】
レザー針(菱針)
【↑革に綺麗なステッチを入れたい時】
・・・・・・・・・・・・・・・
DB x 1[職業用ミシン・工業用ミシン]
丸針(標準針)
【ほとんどのモノはこの針で縫えます】
F2針(菱針)
【革に綺麗なステッチを入れたい時】
HP針(テフロンコーティング針)
PD針(チタンコーティング針)
A20針(細軸太針)
・・・・・・・・・・・・・・・
HL x 1[職業用ミシン・オーバーロック]
丸針のみ(今のところ丸針しか無いかも)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯糸の種類
・綿
・ナイロン
・ポリエステルなど
【スパン糸とフィラメント糸】
綿糸のように短いわた状の繊維を合わせたものをスパン、
絹糸のように長い繊維をより合わせたものをフィラメント糸といいます。
スパン糸は生地になじみが良く、縫いやすいのが特徴です。
フィラメント糸は光沢があり細くて強いという特徴があります。
(ナイロンはほとんどがフィラメント糸です)
表面に毛羽があるスパン糸はコットンやコットンに似た風合いの布などに向いています。
細くて強く光沢のあるフィラメント糸は、シルクやウール、
またはそういった風合いの布などにむいています。
・・・・・・・・・・・・・・・
【フィラメント糸】
[天然系]
代表的なモノは『絹糸』
[化繊系]
・ナイロンフィラメント
耐久性に優れ軽いそしてリーズナブル
↓↓◉オススメのテトロン糸◉↓↓
・ポリエステルフィラメント
ポリエステルフィラメントミシン糸の通称を【テトロン糸】と呼びます。
糸は光沢があり、縫い目が美しく仕上がる
《ビニモ》や《ダイヤフェザー 》など
【スパン糸】
スパン糸とは繊維の短い原料を紡績した糸の事で、
その縫いやすさからニット製品、
カジュアル衣料等あらゆる生地の縫製に使われています。
[天然系]
綿、麻、ウール
[化繊系]
アクリル、ポリエステルなど合成繊維
綿のミシン糸に代わって登場したのがポリエステルスパンミシン糸です。
ポリエステルの綿状にした短繊維を紡績し、
綿糸と同様の風合いと外観を持たせてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◉テキスト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー