時計回りにまわすと『キツく』なり
反時計回りだと『ゆるく』なります。
上段の左の写真は垂直釜のボビンケースです。
上段右の写真は、小さいドライバーの先の“ネジ”をまわす事で下糸の調子をとります。
上糸と同じですが、
時計回りにまわすと『キツく』なり
反時計回りだと『ゆるく』なります。
ただ、
下糸は上糸と違って糸調子をとるのが面倒なので、
私の場合は、
あらかじめボビンケースを2つ用意しています。
それが下段の写真ですが、
一方は“ネジ”を『キツく』していて、
もう一方は『ゆるめ』にしています。
こうして、微調整は上糸のツマミで操作しています。