型紙の基礎から学べる大阪のバッグ教室(かばん教室)
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • テキスト

テキスト

【ボビンは消耗品】

  見ての通りボビンです。 使い込めば広がっていくんですね。(写真をクリックすると大きくなります) こんなに広がれば速やかにすててください。    

【ツマミの型紙の応用】

    基礎コースを終わられるとどんどん複雑な型のバッグを作っていく人が多い中、 写真に載せている型紙も、リュックの前胴をプックリ膨らすという難しい型紙に挑戦しています。 ですが、 『型紙講座ツマミ編 …

難解な型紙。。。。

写真を見るとバッグ教室の光景じゃないように見えますが、 サンプル師が教えるバッグ教室です。   型紙を作る前に図面を作ってから 建物の模型のようなモノを内側の骨組みを作り外壁を割り出していきます。 『型紙』はそ …

グログラン(テープ)の通り道

ニシサコくんがグログラン(テープ)巻きをしています。 そのテープの通り道をアップしました。

*返しミシン(針)の強度の実験

ベタポケットなどを縫いつける時に 『返し』ではじめて、『返し』で終わります。 何目以上『返し』をすれば丈夫なのかが気になって実験をしました。   方法は、 上糸も下糸も30番ビニモを使って 1目だけ『返し』をし …

*型紙作成の基本(紙を直線に切る)

カッターナイフ(刃物)は常に切れる状態にして扱ってください。   カッターナイフ(刃物)を動かしている時は、定規を押えている手を固定。 定規を押えている手を動かす時は、カッターナイフを固定を繰り返しをすればブレ …

型紙を作る時のカッターの使い方(良い例、悪い例)

型紙を作る時、 紙を切る時のカッターナイフの使い方の例を写真であげました。 私の教室や型紙講座では 最初に紙を直線で切っていただきます。 定規にカッターナイフ当てながら真っ直ぐ引くだけなんですが コレがなかなか皆さん手こ …

【アサコのノート】2ページ 四方対称の元の型紙

初回の『左右対称の元の型紙』に続いて『四方対称の元の型紙』の作り方です。 教室の生徒さんは復習になりますし、これからの方は予習になりますよ。

【基礎コース 3番目の課題】の内容

3番目の課題のバッグは、 型紙の基礎で習う『小判底』の型をつかいます。 「ハンドル」「口巻き」「底」などは革を使いますので 革の質に少し制限がありますが、 バッグの大きさは自由なので無制限に大きくしてもらえます。 先ずは …

« 1 9 10 11 »

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © サンプル師が教えるバッグ教室 All Rights Reserved.